2011年01月31日

『ソーシャルネットワーク』レビュー

『ソーシャルネットワーク』
原題:The Social Network
製作国:2010年アメリカ
上映時間:120分
映倫区分:PG12
監督:デビッド・フィンチャー
脚本:アーロン・ソーキン
原作:ベン・メズリック
撮影:ジェフ・クローネンウェス
音楽:トレント・レズナー、アティカス・ロス
キャスト:ジェシー・アイゼンバーグ、アンドリュー・ガーフィールド、ジャスティン・ティンバーレイク、
ジョセフ・マッゼロ、ルーニー・マーラ、アーミー・ハマー、マックス・ミンゲラ

レビュー(☆☆)

アメリカのある調査で”親友と呼べる人は何人いるか?”という問いに、
平均0.79人という結果が出た。

平均しても、1人未満しかいない(T ^ T)

親友の定義はさておき、メール、携帯電話、ツイッター、SNSと
あらゆるコミュニケーションツールが揃っている現代で、
本当の友達が誰もいないなんて(ーー;)
ピュ〜(風)…{{{{(;>_<)}}}}…サムイ…

映画『ソーシャルネットワーク』は、世界最大のSNS「Facebook」の創設者
マーク・ザッカーバーグの半生を、『セブン』『ファイトクラブ』の
デビッド・フィンチャーが映画化。

「Facebook」は、世界で5億人に広がり、マーク・ザッカーバーグは
26歳にして総資産3200億円を手にしたと言われている。

この映画を観てすぐ、英会話のグループレッスンで
『「Facebook」の映画を観た』
と、言ったら、40代のオジさん、オバさんは、何の事か判っていないようなので、
『日本のmixiようなもので、世界中で5億人が利用しているSNS』
と説明したら、益々、目が点( ゚д゚)ポカーンの状態だった。

オイラも映画を観たときは、「Facebook」の何がスゴいかのか
サッパリ判らず、家に帰って「Facebook」に登録して使ってみた。

実名登録して写真やプロフィール(学歴や会社名、生年月日)などを
入れて既に登録している知り合いや友達に申請して承認されると、
友達の友達がどんな人か、友達がどんな活動をしているのか見る事ができる。

これの何が楽しいのか、なにが良いのかちっとも判らず、
ネガティブな懸念が湧いて来る。

これって、例えば、オレオレ詐欺グループみたいな悪い奴らの
イエローページみたいな使われた方はしないの?

プライバシー設定も細かく出来るかも知れないけど、
最近、どっかのホテルのアルバイトの女子大生が、
サッカー選手と女性タレントの密会をツイッターで呟いて問題になったら、
あっと言う間に2ちゃんねるで、その女子大生の経歴や写真がアップされて
血祭りに上げられていたみたいにならない?
なんか怖い(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル…


映画の話に戻ると、「Facebook」自体がパラダイムシフトを引き起こすような発明とも思えず、
マーク・ザッカーバーグは、カリスマというより、ただのオタクで他人と共感できない
アスペル君なだけでは?(ё_ё)と、
何の感情移入もできず、なにが面白いのかサッパリ判らなかった。


超ハイスピードのセリフまわしや編集のテンポとかは、
とても計算されて120分の尺の割には飽きずに見れる。

しかし、マーク・ザッカーバーグは、自らのリスクを顧みず冒険をしたりすることもなく、
彼女に振られる以外は大した挫折もなし、友の裏切りと言っても、大金が絡んでいるから、
弁護士を雇って話が複雑化しているだけで、早い話がその辺に転がっているようなお話だ。

つまり、なんのカタルシスもない。
と感じるのはオイラだけか?

「ナップスター」創設者のショーン・パーカーの方が、人間くさくて
オタクのマーク・ザッカーバーグより、はるかにカリスマ性があり映画的だ。

マーク・ザッカーバーグは、成功と引き換えに、たった一人の親友を失った。
しかし、それにどれほどの意味があるのか読み取れない。
時流に乗って成功した、頭のいいガキどもが、ずる賢い大人たちの
手のひらでの上で、踊らされているようにしか見えないのだ。

大体、この映画の一番の山場はどこなんだ?
ハーバード大の学長のシーンは、面白かったが。。( ̄ε ̄)

5億人のユーザーがいても、3200億円の金が転がり込んでも、
それはPCのディスプレイに表示された、ただの数字の羅列のようで
なんの現実味もない。

つまり、目が覚めたらぜんぶ夢でしたくらいの説得力しかないように
感じるのだが、アカデミーやゴールデングローブの審査員が
この映画のどこに魅力を感じているのか理解できない。

それにスタンリー・キューブリックの後継者と言われていた
デビッド・フィンチャーがなぜ、こんなひねりのない映画を
撮ったのか、スゲー不思議(@_@)

平均0.79人の親友しかいないのに、5億人と繋がって友達ごっこするより、
『ファイトクラブ』でぶん殴り合っている方が、”生きている”って
気がするぜヽ(`Д´)ノ 全然、関係ないけど(^_^ゞ

オイラの「Facebook」の友達の登録人数、現在、2人(ーー;)
ピュ〜(風)…{{{{(;>_<)}}}}…サムイ…





↓メルマガ発行しました。登録はコチラ↓







メルマガ登録・解除
映画批評(やや辛口)
   
 powered by メルマガスタンドmelma! トップページへ


  

Posted by アイスH at 10:03Comments(1)☆☆レビュー

2011年01月25日

『トロン レガシー』レビュー

『トロン レガシー』
原題:Tron: Legacy
監督: ジョセフ・コジンスキー
製作国: 2010年アメリカ
映画配給:ディズニー
上映時間: 125分
カテゴリー:SFアドベンチャー
脚本: エディ・キツイツ、アダム・ホロビッツ
撮影:クラウディオ・ミランダ
音楽:ダフト・パンク
映倫区分: G
上映方式:3Dのみ
キャスト:ジェフ・ブリッジス、ギャレット・ヘドランド、オリビア・ワイルド、マイケル・シーン

レビュー(☆☆)

前回の映画レビューが11月14日ってことは、
2ヶ月以上も映画館で映画を観ていないことになる。

忙しかったこともあるが、この2ヶ月間それほど観たいと
思う映画がなかったからだ。

ちょっと後悔したのが、「悪人」を見逃したことくらいかな( ̄ε ̄)

と、油断していたら、先週あたりから観たい映画が
次々にと押し寄せて来るではないか( ̄□ ̄;!!

で、まずは気になる映画『トロン レガシー』から片付けていこう。

この映画は1982年にディズニーが世界初のデジタル・コンピュータ・グラフィックスを
導入して制作したSFアドベンチャー「トロン」の続編。

前作の「トロン」は、テレビで断片的に観たことがあるだけで、
古い昔のテレビゲームみたいな映画くらいの印象しかないし、
特に観たいと思わなかったんだけど、ディズニーが過去の遺産を引っ張り出して、
最新のテクノロジーで続編を作るからには、何かがあると気になって観に行った。
しかも、3Dのみの上映っていうのもちょっと気になったし( ̄ε ̄)

ビジュアル的には、かっこいいのかもしれないが、イマイチ乗れない。
実際、前半のバイクのゲームのところとか、最近のCGと一味違うが
何か古臭く感じる( ̄^ ̄;)ウーン

何故か?
物語がゲームの世界の話なんで仕方がないのかもしれないが、
最新のCGで作られた映像も、なんだか昔のゲーセンのゲームを無理やり
3Dに起こし直したようで、なんかちっともワクワクしない。
話も陳腐だし。。。

スゲー忙しいのに、2時間も他人がやっているゲームを無理やり
見させられたような気分だった。
観終わった直後は。

しかし、昨日、マクドナルドである光景を目にして、『トロン レガシー』の世界が
今の現実のメタファーに思えて、ちょっと怖くなった。

それは昨日の夕方の4時頃に、パソコンで一仕事しようとマクドナルドに入ると
小学校の4年生くらいの男の子4人が、マックの店内のフロアに座り込んで
DSだがPSPだかをやっていた。

そのマクドナルドはWiFiで通信できる店だったので、彼らはネットワークゲームを
やっていたと思う。

オイラは、心の中で『クソガキどもが、外で遊べ!』と思いながらコーヒーを買って
ボックス席でPCを広げて、2時間近く仕事をして、バッテリーがなくなったので、
帰ろうとしたら、さっきのガキどもの仲間が10人くらい増えて、
彼らは、無言でネットワークでつながったバーチャルの世界に入り込んでいた。

オイラは
『(ノ゜0゜)ノ .オオォォォォォォォーこれはまるでトロンの世界ではないか』と思った。

奴ら(ガキども)は、すでにゲーム業界に完全に洗脳されて、バーチャルな世界に
取り込まれて、勉強もなんの努力もしないでゲームに興じ、
せっせとゲーム業界に金を払い続け、
一生無駄な時間を費やして虚構の世界の中で生きていくのだ。
トロンのプレーヤーのように(@_@)
勝手な妄想だが。。。

昭和なオイラは、声を大にして言いたい。

『ガキどもよ!!子供は風の子!元気な子!』(笑)
『ゲームを捨てよ!外に出よう!』w
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ
にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


『トロン:レガシー/TRON LEGACY(Bike)《GBC054》』ポスター☆ディズニーシネマ通販☆
『トロン:レガシー/TRON LEGACY(Bike)《GBC054》』ポスター☆ディズニーシネマ通販☆

トロン:レガシー オリジナル・サウンドトラック
トロン:レガシー オリジナル・サウンドトラック
  続きを読む

Posted by アイスH at 11:55Comments(0)映画レビュー